東北浦賀人旅Ⅱ 1 旅のはじまり
2012年5月2日(水)~6日(日)の5日間、2年ぶりに東北へ、4泊7日の旅をしてきました。
5月1日(火)22:00 地元、浦賀を発つ。最初の目的地は八戸にあり!その距離743km。
今旅のメンバーは旅LOVEの5人!強者ぞろいだ♪
横浜横須賀道路から首都高湾岸線を経て常磐道へ。東北道は交通量の多さを嫌い避けた。道のりは概ね順調。GWとはいえ平日とあって、交通量はすこぶる少なく、首都高では工場の火や夜間勤務のライトを横目に、常磐道では暗闇を駆って一路、八戸を目指す。
磐越道の阿武隈高原SAで給油。SAでは、ツバメが巣作りをしていた。今期は長く厳しい冬だったが、東北にもようやく春が訪れたようだ。
阿武隈高原SAにて

燃料の減りは半分ぐらいだったけど、2年前の東北旅で痛い目を見た、東北道宮城以北のSA給油所の凄まじい混雑を回避するために早めに入れておいた。これで、八戸までは持つだろう!
その後、菅生PAに寄り、岩手山SAで日が昇ったので朝食を摂った。何かご当地飯をと思ったけど、麺類はまぁまぁだったけど、ご飯物のご当地物が無く、麺類という感じでもなかったので、普通の牛丼を食べた。
岩手山SAトイレにて。くだらねーw

トイレのラクガキに苦笑をし、岩手山を発つ。尚、このSAは岩手山を遠望できるビュースポットなのだが、今回はあいにく雲がかかり、これといった画が撮れなかった。
岩手山SAの給油所は空いていた。どうやら早めのキュウユ(給油)はキユウ(杞憂)だったようだ(28歳オヤジギャグ)。
GW後半の天候は良くないと予報が出ていたが、今日は少なくとも晴れていてくれそうだ。
神奈川、東京、埼玉、千葉、茨城、福島、宮城、岩手と跨って、青森県に入った。
いよいよ、俺達の旅がはじまる。高まる期待と胸の鼓動。指折り数えて待ちわびたこの日。いよいよ、いよいよだ!!
浦賀を発ってからおよそ9時間。最初の目的地、青森県は八戸市。日本百名城の
『根城』
に到着した!!
つづく
5月1日(火)22:00 地元、浦賀を発つ。最初の目的地は八戸にあり!その距離743km。
今旅のメンバーは旅LOVEの5人!強者ぞろいだ♪
横浜横須賀道路から首都高湾岸線を経て常磐道へ。東北道は交通量の多さを嫌い避けた。道のりは概ね順調。GWとはいえ平日とあって、交通量はすこぶる少なく、首都高では工場の火や夜間勤務のライトを横目に、常磐道では暗闇を駆って一路、八戸を目指す。
磐越道の阿武隈高原SAで給油。SAでは、ツバメが巣作りをしていた。今期は長く厳しい冬だったが、東北にもようやく春が訪れたようだ。
阿武隈高原SAにて

燃料の減りは半分ぐらいだったけど、2年前の東北旅で痛い目を見た、東北道宮城以北のSA給油所の凄まじい混雑を回避するために早めに入れておいた。これで、八戸までは持つだろう!
その後、菅生PAに寄り、岩手山SAで日が昇ったので朝食を摂った。何かご当地飯をと思ったけど、麺類はまぁまぁだったけど、ご飯物のご当地物が無く、麺類という感じでもなかったので、普通の牛丼を食べた。
岩手山SAトイレにて。くだらねーw

トイレのラクガキに苦笑をし、岩手山を発つ。尚、このSAは岩手山を遠望できるビュースポットなのだが、今回はあいにく雲がかかり、これといった画が撮れなかった。
岩手山SAの給油所は空いていた。どうやら早めのキュウユ(給油)はキユウ(杞憂)だったようだ(28歳オヤジギャグ)。
GW後半の天候は良くないと予報が出ていたが、今日は少なくとも晴れていてくれそうだ。
神奈川、東京、埼玉、千葉、茨城、福島、宮城、岩手と跨って、青森県に入った。
いよいよ、俺達の旅がはじまる。高まる期待と胸の鼓動。指折り数えて待ちわびたこの日。いよいよ、いよいよだ!!
浦賀を発ってからおよそ9時間。最初の目的地、青森県は八戸市。日本百名城の
『根城』
に到着した!!
つづく
- 関連記事
-
- 東北浦賀人旅 (2017/02/04)
- 東北夫婦旅 目次 (2015/08/11)
- 1 東北夫婦旅 0 (2015/05/11)
- 東北浦賀人旅Ⅱ 1 旅のはじまり (2012/05/07)
- 珍風景5 東北変(篇)☆ (2012/03/15)
trackback
まとめtyaiました【東北浦賀人旅Ⅱ 1 旅のはじまり】
2012年5月2日(水)~6日(日)の5日間、2年ぶりに東北へ、4泊7日の旅をしてきました。 5月1日(火)22:00 地元、浦賀を発つ。最初の目的地は八戸にあり!その距離743km