34 土佐の高知のはりまや橋
日本にがっかり名所あり。
はりまや橋交差点。
よさこい節は、高知を代表する民謡である。
土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし買うをみた
よさこい よさこい。
地下道には旧欄干が展示されているというが、こちらは復元である。
この橋の袂で、竹林寺のお坊さんの純真というひとが、恋人のお馬のためにかんざしを買ったのである。
仏道の者が女にうつつを抜かしている。それは許されないことであろう。
2人は駆け落ちをもくろんだがあえなく捕まり、純真は国外(土佐外)追放、お馬も須崎へ追放され、愛が成就することはなかった。
坂本龍馬が20歳の時の出来事らしく、二人の脱藩は失敗したが、6年後に龍馬は見事脱藩に成功する。
よさこい、夜さ来い。
アンパンマンもよさこい、よさこい。
つぎ、高知市に泊まるときは、この近辺にしよう。
もっと細かく、執拗にはりまや橋を掘り下げてみたい。
そんな衝動に駆られるのであった。
下の写真は2010年のもの。
今見てみると、それなりに幻想的ではないか。
復元とはいえ、こういう雰囲気は、やはり歴史の裏付けがある地の凄みと言えよう。
でも基本、何もない。でもたくさんある。
それが、はりまや橋である。
- 関連記事
-
- 36 龍馬の宿 南水の朝方 (2017/09/25)
- 35 地球33番地 (2017/09/23)
- 34 土佐の高知のはりまや橋 (2017/07/14)
- 33 龍馬の生まれた町を歩く 朝めぐり編 (2017/07/12)
- 32 高知の〆飯 谷口食堂 鍋焼きらーめん (2017/07/10)