名古屋出張業務外報告③
最終日、5月22日(日)は時々雨が降るちょっと残念な曇り空・・・
ユーキホテルチェックアウト 7:40

地下鉄伏見から、一日乗車券を購入し、さらにリニアモーターカー・リニモに乗ってまず向かったのは・・・
長久手古戦場跡♪
小牧長久手の合戦は、信長亡き後の秀吉と家康の事実上の覇権争いで、いずれ詳しく紹介したいと思うが、戦闘では家康が勝利し、戦争自体は秀吉の外交勝利だった。結果として、家康が戦闘で秀吉に土を付けたことは、秀吉亡き後その声望で諸侯の畏敬を得、天下取りの大きな礎石となる。
古戦場公園 8:35

古戦場は公園になっており、その当時の布陣の様子や地理の様子が庭園風にモニュメントになっていた。
長久手の地形と合戦陣形を模している

リニモの古戦場駅から長久手を望見できたが、やはり本なんかで読んだイメージとはだいぶ違った。結構狭い平野部かと思っていたけど、割と広々とした所だった。
9:00

再び電車に乗って動物園のある東山公園駅で下車。
別に動物園に行くのではなく、ちょっと降りてみて、一駅ばかり歩いてみることにした。
城山八幡宮 9:45

本山の城山八幡宮は織田信長の父の信秀が築城した城・末森城があった場所である。

遺構はちょっとした堀跡なんかが残っていた。

ちょっと歩いて、また地下鉄に乗って一旦名古屋駅へ戻り、駅でひつまぶしを食べた!
香楽のひつまぶし 10:53

今回は、実は地下鉄巡りだったりする。
一日乗車券を最大限活用して、mixiゲームの「まちつく!」のスタンプ押しつつ、適当な駅で降りてみて、駅近辺にある名所に立ち寄ってみた。
地下鉄はどんなところにも行けるような気がするくらい多彩で、「尾張名古屋は地下鉄で持つ」くらいの勢いだった。

「ドニチエコキップ」という、600円のフリーキップを今回使ったけど、何回も乗り降りしたし、ほぼ全線へ行ってみたので、完全にお得な地下鉄巡りだった。
鶴舞公園 12:20

名古屋初の都市公園、「鶴舞公園」は、一年中色々な花が咲いている公園で、今回はバラが綺麗に咲いていた。

曇り空からだんだん雨に変わり、鶴舞公園ではかなり雨に打たれるハメに・・・

それでも気合いでバラとか、池とかを何事もなかったかのように見て、地下鉄に再々度乗り込んだ。

八事山興正寺は、重要文化財の五重塔が立派にそびえていて、奥の院にはお不動様が鎮座していた。
重要文化財五重塔 14:15

ちょっと不思議だったのが、奥の院から別の山門に出て行くルートを歩いていたはずが、なぜか元来た道をいつの間にか歩いていたこと。

もしやあやかし・もののけに憑かれたか( ̄□ ̄;)!!
小牧城にも行ってみた。
16:00

小牧城は小牧駅から20分ぐらい歩くと。小高い丘のような山が城跡だった。

クリックで大き目の画像
城からの眺望は沃野の尾張平野が一望でき、かなり素晴らしい景色だった
いよいよ夕方、日も傾いてきたので、そろそろ帰る時間。最後に名古屋駅で最近名古屋グルメに台頭してきた台湾ラーメンを食べた。
17:54

台湾ラーメンは・・・辛い
担々麺と似ているけど、ちょっと違うんだよなぁ・・・ナゴヤコーチン温卵も食べて、ラーメンもコーチンも大満足♪
お土産に大州のういろうを買って、新幹線に乗り込んだ。
新横浜 20:10

のぞみちゃんの速度といったら、旅の余韻から容赦なく現実に引き戻すような凄まじいスピードで、あっという間に新横浜に着いた。
名古屋-新横浜間と同じぐらいの時間をかけて、浦賀の家まで帰った。
いや~、名古屋出張、大変だったけど面白かったぁ!!食べ物もおいしかったし☆いいわぁ、名古屋♪
こーして、ちゃっかり観光もしつつの名古屋出張は無事終わったのでした。
おっしまい!
ユーキホテルチェックアウト 7:40

地下鉄伏見から、一日乗車券を購入し、さらにリニアモーターカー・リニモに乗ってまず向かったのは・・・
長久手古戦場跡♪
小牧長久手の合戦は、信長亡き後の秀吉と家康の事実上の覇権争いで、いずれ詳しく紹介したいと思うが、戦闘では家康が勝利し、戦争自体は秀吉の外交勝利だった。結果として、家康が戦闘で秀吉に土を付けたことは、秀吉亡き後その声望で諸侯の畏敬を得、天下取りの大きな礎石となる。
古戦場公園 8:35

古戦場は公園になっており、その当時の布陣の様子や地理の様子が庭園風にモニュメントになっていた。
長久手の地形と合戦陣形を模している

リニモの古戦場駅から長久手を望見できたが、やはり本なんかで読んだイメージとはだいぶ違った。結構狭い平野部かと思っていたけど、割と広々とした所だった。
9:00

再び電車に乗って動物園のある東山公園駅で下車。
別に動物園に行くのではなく、ちょっと降りてみて、一駅ばかり歩いてみることにした。
城山八幡宮 9:45

本山の城山八幡宮は織田信長の父の信秀が築城した城・末森城があった場所である。

遺構はちょっとした堀跡なんかが残っていた。

ちょっと歩いて、また地下鉄に乗って一旦名古屋駅へ戻り、駅でひつまぶしを食べた!
香楽のひつまぶし 10:53

今回は、実は地下鉄巡りだったりする。
一日乗車券を最大限活用して、mixiゲームの「まちつく!」のスタンプ押しつつ、適当な駅で降りてみて、駅近辺にある名所に立ち寄ってみた。
地下鉄はどんなところにも行けるような気がするくらい多彩で、「尾張名古屋は地下鉄で持つ」くらいの勢いだった。

「ドニチエコキップ」という、600円のフリーキップを今回使ったけど、何回も乗り降りしたし、ほぼ全線へ行ってみたので、完全にお得な地下鉄巡りだった。
鶴舞公園 12:20

名古屋初の都市公園、「鶴舞公園」は、一年中色々な花が咲いている公園で、今回はバラが綺麗に咲いていた。

曇り空からだんだん雨に変わり、鶴舞公園ではかなり雨に打たれるハメに・・・

それでも気合いでバラとか、池とかを何事もなかったかのように見て、地下鉄に再々度乗り込んだ。

八事山興正寺は、重要文化財の五重塔が立派にそびえていて、奥の院にはお不動様が鎮座していた。
重要文化財五重塔 14:15

ちょっと不思議だったのが、奥の院から別の山門に出て行くルートを歩いていたはずが、なぜか元来た道をいつの間にか歩いていたこと。

もしやあやかし・もののけに憑かれたか( ̄□ ̄;)!!
小牧城にも行ってみた。
16:00

小牧城は小牧駅から20分ぐらい歩くと。小高い丘のような山が城跡だった。

クリックで大き目の画像
城からの眺望は沃野の尾張平野が一望でき、かなり素晴らしい景色だった
いよいよ夕方、日も傾いてきたので、そろそろ帰る時間。最後に名古屋駅で最近名古屋グルメに台頭してきた台湾ラーメンを食べた。
17:54

台湾ラーメンは・・・辛い
担々麺と似ているけど、ちょっと違うんだよなぁ・・・ナゴヤコーチン温卵も食べて、ラーメンもコーチンも大満足♪
お土産に大州のういろうを買って、新幹線に乗り込んだ。
新横浜 20:10

のぞみちゃんの速度といったら、旅の余韻から容赦なく現実に引き戻すような凄まじいスピードで、あっという間に新横浜に着いた。
名古屋-新横浜間と同じぐらいの時間をかけて、浦賀の家まで帰った。
いや~、名古屋出張、大変だったけど面白かったぁ!!食べ物もおいしかったし☆いいわぁ、名古屋♪
こーして、ちゃっかり観光もしつつの名古屋出張は無事終わったのでした。
おっしまい!
- 関連記事
-
- リニア・鉄道館 ~名古屋出張業務外報告Ⅱ~ (2012/06/28)
- 名古屋ういろう決戦!! (2012/06/19)
- 名古屋出張業務外報告③ (2012/02/29)
- 名古屋出張業務外報告② (2012/02/27)
- 名古屋出張業務外報告① (2012/02/25)