26 宮島散策3 五重塔・千畳閣や鹿の軍勢
朝の静寂のなか、宮島を散策♪町家通りから五重塔を目指した!
五重塔は、塔の岡にある。
応永14(1407)年の建立で、国の重要文化財に指定されている。
新緑に照らされる朝日がまぶしい。

それにしても、近くで見る五重塔って・・・
撮りようがない(苦笑)

もうひとつ塔の岡には重要文化財がある。それが
千畳閣!

豊臣秀吉が安国寺恵瓊に命じて建立させたものだ!
秀吉は言わずもがな、安国寺恵瓊と言えば、毛利の外交僧で、主君に宛てた有名な書状がある。
「信長之代 五年三年者 持可被持候 明年辺者 公家などに成さるべく候かと見及申候。左候て後、高ころびにあおのけに転ばれ候ずると見え申候。藤吉郎さりとてはの者にて候」

信長の時代は3~5年は続くでしょう。来年あたりには公卿になるのではないかと思います。
ですがその後、思いっきりあおのけにすっ転ぶのではないかと見ています。
藤吉郎は・・・
この藤吉郎(秀吉)「さりとては」の解釈が分かれるところだが、大方は「なかなかの者ですぞ」
といった所である。
ともあれ、そういう男がこの千畳閣を建立したのだ。
秀吉が好きそうな、豪放な雰囲気の建物だ。

塔の岡から降ると、目の前は厳島神社だった。
素戔嗚尊(スサノオ)と事代主神を祀った荒胡子神社は、厳島神社の末社で、嘉吉元(1441)年築造の本殿は重要文化財に指定されている。

厳島神社の社殿を横目に歩く。
あっ!と思う。
干満の周期は6時間。
ということは、夕方が干潮なら夜中に満潮が来て、朝はまた干潮になるのだ(^_^;)
ちゃんと考えればわかったはずなのに、朝はなんとなく満潮なんだって思い込んでいた・・・

厳島神社は、裏手からでも色々な表情を楽しむことができる。
参拝以外は無料なのだ。干潮の浜から社殿を覗くのも、裏手や西の松原から拝むのも。

厳島神社の西側。御手洗川まできたところで、約1時間。
朝ごはんの時間も迫り、ぼちぼち山一別館に戻ることに!

爽やかな早朝(今日も少し寒いけどw)の大鳥居。
朝ってやっぱり清浄な感じがするなぁ!!

と、帰り道、有之浦あたりで鹿の軍勢が大挙して押し寄せた!

どこからともなく群れをなして現れた鹿鹿鹿(・(仝)・)
「朝礼後みたいだねwww」
「集会かな!?」
まさにそんな雰囲気だった。
ペロペロと水たまりの水を飲んでいた。

ささ、我々も空腹であるぞ!
山一別館へ戻り朝ごはんを堪能じゃ!!


五重塔は、塔の岡にある。
応永14(1407)年の建立で、国の重要文化財に指定されている。
新緑に照らされる朝日がまぶしい。

それにしても、近くで見る五重塔って・・・
撮りようがない(苦笑)

もうひとつ塔の岡には重要文化財がある。それが
千畳閣!

豊臣秀吉が安国寺恵瓊に命じて建立させたものだ!
秀吉は言わずもがな、安国寺恵瓊と言えば、毛利の外交僧で、主君に宛てた有名な書状がある。
「信長之代 五年三年者 持可被持候 明年辺者 公家などに成さるべく候かと見及申候。左候て後、高ころびにあおのけに転ばれ候ずると見え申候。藤吉郎さりとてはの者にて候」

信長の時代は3~5年は続くでしょう。来年あたりには公卿になるのではないかと思います。
ですがその後、思いっきりあおのけにすっ転ぶのではないかと見ています。
藤吉郎は・・・
この藤吉郎(秀吉)「さりとては」の解釈が分かれるところだが、大方は「なかなかの者ですぞ」
といった所である。
ともあれ、そういう男がこの千畳閣を建立したのだ。
秀吉が好きそうな、豪放な雰囲気の建物だ。

塔の岡から降ると、目の前は厳島神社だった。
素戔嗚尊(スサノオ)と事代主神を祀った荒胡子神社は、厳島神社の末社で、嘉吉元(1441)年築造の本殿は重要文化財に指定されている。

厳島神社の社殿を横目に歩く。
あっ!と思う。
干満の周期は6時間。
ということは、夕方が干潮なら夜中に満潮が来て、朝はまた干潮になるのだ(^_^;)
ちゃんと考えればわかったはずなのに、朝はなんとなく満潮なんだって思い込んでいた・・・

厳島神社は、裏手からでも色々な表情を楽しむことができる。
参拝以外は無料なのだ。干潮の浜から社殿を覗くのも、裏手や西の松原から拝むのも。

厳島神社の西側。御手洗川まできたところで、約1時間。
朝ごはんの時間も迫り、ぼちぼち山一別館に戻ることに!

爽やかな早朝(今日も少し寒いけどw)の大鳥居。
朝ってやっぱり清浄な感じがするなぁ!!

と、帰り道、有之浦あたりで鹿の軍勢が大挙して押し寄せた!

どこからともなく群れをなして現れた鹿鹿鹿(・(仝)・)
「朝礼後みたいだねwww」
「集会かな!?」
まさにそんな雰囲気だった。
ペロペロと水たまりの水を飲んでいた。

ささ、我々も空腹であるぞ!
山一別館へ戻り朝ごはんを堪能じゃ!!




- 関連記事
-
- 28 宮島散策4 西松原から紅葉谷を目指す☆ (2013/06/03)
- 27 安芸宮島 厳島神社 ~瀬戸内浦賀人旅~ (2013/06/02)
- 26 宮島散策3 五重塔・千畳閣や鹿の軍勢 (2013/05/31)
- 25 宮島散策2 朝の静寂 町家通り~塔の岡 (2013/05/30)
- 24 宮島散策1 宮尾城跡 厳島合戦古戦場 (2013/05/29)